概要
コロナウィルス対策研究が少しでも進むよう、弊社もFolding@home、
COVID19解析の分散コンピューティングに参加するチームを作成しました。
参加方法は、解析ソフトをインストールするだけ。
今回のウィルスは、
1)致死率がインフルエンザの10倍であること。
2)感染力が異常に高いこと。
3)複数のウィルスの特性を備えており、治療薬開発の難航が予想されること。
が分かっており、少しでも早く治療研究が進むことが望まれます。
そこで、少しでも多くチームに参加していただくお願い申し上げます。
チーム名:DigiBeatrix
ナンバー:256907
必要なもの
1)自宅PC・オフィスPC(会社から許可されたものだけ)
2)パソコンの電気代
3)24時間パソコンの電源を入れっぱなしでも怒られない環境
参加方法
1)FOLDING@HOMEのサイトにアクセスし、ダウンロードリンクをクリックする。
↑このボタンを押す
2)すると、インストーラーのダウンロード画面が出てくるのでダウンロードする。
※画像はWindows用のもの
3)ダウンロードしたインストーラーで解析ソフトをインストールする。
4)起動するとWEBブラウザのコントロールパネルが表示される。
5)「Welcome to Folding@home.Please read this.」が表示されたら、「Start Folding」ボタンをクリックすると解析が始まる。
6)「Change Identity」をクリックすると、次の画面が表示される。
7)Nameにあなたの名前(ニックネームなど)、Team Numberに256907を入力し、Saveボタンを押す。
8)パソコンの使用状況に合わせて設定する。
Powerは、パソコンの能力をどれくらい使うか。
Whenは、パソコンを使っていないときだけ提供する場合は「Only when idle」。
電源を入れている間中、提供する場合は「While I’m workingを選択する。
解析を手動で止める場合は、「Stop Folding」ボタンを押すと止まりますが、手動で再開させないとずっと止まったままです。
参考リンク
注意
1)今回の件に乗じた詐欺やフィッシングサイトが多いようなので気をつけてください。
2)弊社は、医療関係組織ではなく、あくまでシステム開発会社です。